とある子の小テストの答案。
2行目の代入のところのミス。
というか間違い。
この辺りも
きちんと意味を読み解きながら計算することが大切。
あとは記法についてあまりきちんと習ってないのだろうなと思う。
2 abにa=2, b=√5ー2を代入するときに、
「2かけるaかけるbの
aのところに2を
bのところに√5ー2を
代入するから、
2に2をかけて√5ー2をかける」
と意味を考えることと、
2×2×(√5ー2)
を
2×2×√5ー2
書いて違和感を感じないあたり。
記法についての指導をあまり受けてないのだろうなと思う。
数式の記法は英語の文法と同じなので、
大切なのだけどな・・・。
一通り指導はしておいたけど、
まあ一歩一歩ですね。
コメント