体験授業のお知らせ Click!

男子、三日会わざれば

男子、三日会わざれば刮目して見よ

 

みたいなことが起こった。

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” font_color=”#222222″]まいどー!講師歴10年、坊主歴8年、東大卒のじゅくちょー吉井です。[/word_balloon]

刮目=注意してみること

 

3日もすれば大いに成長しているから、しっかり見てよ。

ってこと。


呂蒙という人は、呉王(ごおう)孫権(そんけん)に度々重んじられてきましたが、家がもともと貧しく、学問に触れる機会もなかったこともあり、武力一辺倒で学問に全く興味のない人でした。そのため、書類なども自分が話した内容を聞き取らせて、部下に作成してもらっていたそうです。そんな呂蒙の学識のなさを笑って、人々は、「呉下の阿蒙(ごかのあもう)」とからかっていたのです。「阿蒙」というのは、今で言う「蒙ちゃん」といったニュアンスで、さげすんだ言い方ではなく、親しみを込めて、「おばかな蒙ちゃん」的な感じでからかっていました。
そんないつまでも「阿蒙」のままでいる呂蒙を見かねた呉王孫権は呂蒙に学問を勧めましたが、はじめのうち呂蒙は「軍中は何かと忙しく、書物を読む時間を取れない」と言い返していました。しかし、孫権は「博士になろうとしなくていいから、歴史を見渡して見識を広めてみてはどうか」と、どの書物を読んで学ぶべきかを教えたともいいます。国王にそこまで言われたら、やらざるをえません。呂蒙は発奮して、勉学にも本腰を入れ、やがて本職の儒学者たちをもしのぐほど読書をし、勉強を続け、見る見るうちに教養を身につけます。
勇猛(ゆうもう)なだけで無学であった呂蒙を軽蔑(けいべつ)していた知識人の魯粛(ろしゅく)は、日に日に上がる呂蒙の評判を聞いて挨拶(あいさつ)に向かいました。実際に語り合った呂蒙は、以前とは比べ物にならないくらい豊かな学識を兼ね備えた大人物へと成長していたのです。
おどろいた魯粛は、「昔言われていた『呉下の阿蒙』であったとはとても思えない」と称賛(しょうさん)しました。これに対して呂蒙は「士別れて三日、即(すなわ)ち更(さら)に刮目(かつもく)して相待すべし」、つまり「士たるもの、別れて三日もすれば大いに成長しているものであって、また次に会う時が目をこすって違う目でみなければなりませんよ」と答えたのです。


物理の勉強をしている高校生の理解具合をみるために、

ちょっと声をかけてみると、

びっくりした。

 

「わかんない問題ある?」

「これっすね」

「どんな問題?」

「・・・の問題です」

「んで、加速度の意味は・・・?」

「あー・・・ってことですか?」

「いまいちだね。・・・ということだね」

とか、こんな感じで教えていくと、

まあすんなりと説明についてくるの。笑

おまけに、結構きっちり説明できるようになっている。

 

ムムム。

 

いつのまに・・・。笑

それなりのレベルに来ている。

 

このレベルまで来ると、

結構、勉強を楽しめる。

 

「あのさー、AがBに追いつかないってあるじゃん?」

「はい」

「これってどういうこと?」

「・・・」

 

このへんで詰まっているみたい。

 

思考を深める段階。

 

哲学的な思考とでもいおうか。

うなりながら考える段階。

 

「追いつかないというのは、この問題だと、Aの位置が常にBより右側にあることを言うわけでしょ?」

「あー・・・」

「それを式にしてみると・・・」

 

このへんまで来たら、

勉強は学問として面白くなってくるし、

興奮するんだよね。

 

テストの点数とか、

成績とか、

あまり気にならなくなって

普通に学問を楽しめる。

(点数は取れるのよ。笑)

 

結構いい感じになってきたね。

 

 

男子、三日会わざれば・・・。

実は毎日会っているんだけど。笑

 

[word_balloon id=”unset” src=”https://qoojuku.com/wp-content/uploads/2020/07/372285.png” size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” name=”じゅくちょー” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” font_color=”#222222″]今回はこのへんで、失礼しま〜す![/word_balloon]

↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓

お問い合わせ

[word_balloon id=”2″ size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” font_color=”#222222″]twitterInstagramFacebookもフォロー・いいねお願いします。[/word_balloon]

LINEからのお問い合わせはこちらから

友だち追加

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

東大・同大学院卒 農学修士。脳・身体・生物の進化とか生物系のこともろもろに興味あり。「考えるってこういうことか」と気づき、シンプルな思考を目指しています。

コメント

コメントする

目次
閉じる