体験授業のお知らせ Click!

小学生の読解力の実態①

国語

昨日、小学生の算数を教えていて、
「算数がわからないわけではなく、読解力がないんだ」
と再確認した話。

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” font_color=”#222222″]まいどー!じゅくちょー吉井です。[/word_balloon]

「アイスクリームは土曜日に50個日曜日に200個、アイスキャンデー土曜日に80個日曜日に240個売れた。どちらが日曜日に多く売れましたか。割合でくらべなさい。」

とかいう問題だったのだけど、解けない原因はこの文の意味がわからないことだったみたい。

「日曜日ってどっちですか?」という質問が出ていたから。笑

以前にはこんなのも。
「家から学校まで500m、駅まで800mです。学校から駅まで何mですか」

これも問題文が何を言っているのかわからないらしい。

 

子供達は算数がわからないわけではなくて、日本語がわからないんです。
ことばがわからないのが真の原因。

もちろん算数がわからない子もいるけど、
算数もことばだから。

結局、ことばがわからないのですね。

 

早めにお問い合わせください。

 

[word_balloon id=”unset” src=”https://qoojuku.com/wp-content/uploads/2020/07/372285.png” size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” name=”じゅくちょー” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” font_color=”#222222″]今回はこのへんで、失礼しま〜す![/word_balloon]

↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓

お問い合わせ

[word_balloon id=”2″ size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” font_color=”#222222″]twitterInstagramFacebookもフォロー・いいねお願いします。[/word_balloon]

LINEからのお問い合わせはこちらから

友だち追加

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東大・同大学院卒 農学修士。脳・身体・生物の進化とか生物系のこともろもろに興味あり。「考えるってこういうことか」と気づき、シンプルな思考を目指しています。

コメント

コメントする