体験授業のお知らせ Click!

[公立中学]考える学習

うちの塾は
「考える学習」
というのを身につけさせたい
と思って日々指導している。

じゃあ、
その「考える学習」とは何か
というと、

原理原則を深く理解し、
それを正しく使うことで
多くの問題に対応しよう

というもの。

勉強ができる子なら
当たり前にやっていること。

これを身につけさせようとしている。

これができるとどうなるか。

少なくとも成績が上位にはいく。
そして、そこで安定する。
実際、公立中学生では
そうなってきている子が増えてきた。

ただ、
まだそうなっていない子が
いるのも事実。

基礎学力不足、
精神的な甘え、
部活等による疲労

などが折り重なり
今一歩伸びてきていない。

いい方向には進んでいると思うので、
ここは継続あるのみ。

公立中学生は今のところ、
こんな感じ。

来年もがんばろ♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東大・同大学院卒 農学修士。脳・身体・生物の進化とか生物系のこともろもろに興味あり。「考えるってこういうことか」と気づき、シンプルな思考を目指しています。

コメント

コメントする