体験授業のお知らせ Click!

ただ書いても覚えられない。

よく教育現場では、
「書いて覚えなさい。」 
「10回書いて来なさい」
とか指示がされたりするんだけど、
書くことを
作業としてやったり、
いやいややっちゃうと、
意味がないんだよね。

書くというのはさ、
ゆっくりじっくり確認する
ためにやること。

特にこの確認が大事なんだ。

実はそんなに書く必要もない。

パックンというハーバード大卒の
アメリカ人コメンテータが
いってたんだ。

「好」という漢字を覚えるなら
「僕は女の子が好き」
って考えて覚えた。

と。

「好」という漢字をよく確認して
「女」と「子」からできていることを発見し、
そして、ストーリーを作ったんだね。

これで十分覚えられている。

覚えるというのはこういう風にやるんだね。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

東大・同大学院卒 農学修士。脳・身体・生物の進化とか生物系のこともろもろに興味あり。「考えるってこういうことか」と気づき、シンプルな思考を目指しています。

コメント

コメントする

目次
閉じる