ことば– tag –
-
小学生
[小学生]調べさせる。
新中1の子には数学の先取りを今してもらっているんだけど、今のうちから「調べる」ということを自然にできるようにと思って指導している。 「次の中から整数を選びなさい。」という問題を質問してきた子に「ねえ、整数って何?」と質問し返す。「・・・」... -
小学生
[小学生]うちの塾の感想。
昨日保護者面談をしていて、いろんなことに気づかせてもらった。 子供が問題の解説を先生にしているみたいで、ほんと助かります。表現力をつけていきたいので、嬉しいです。 問題を解いた後のチェックの際に、うちの塾では解き方を生徒に説明してもらって... -
中学生
教え方の品質③
ただこういう教え方の品質というのはなかなか伝わらないね。 うちの塾でずっと学んでいる生徒にとっては うちの塾でずっと学んでいる生徒にとってはそれが当たり前だし、保護者さんも実際にうちの塾で学んでいるわけではないからね。 また、一般的には、中... -
中学生
教え方の品質②
基本的に、方程式の解き方を教える時、 「=(イコール)」の概念を教えて、 天秤の釣り合いを崩さないように、両辺に同じものを足したり引いたり掛けたり割ったりして片側のお皿にx(エックス)だけが乗っているようにしたらいいんだよ。 と、教えている。 な... -
中学生
教え方の品質①
先日、体験してもらった転塾希望の生徒のお母さんから嬉しい報告をもらった。 息子が、前にわからなかったことを具体的に説明してもらえて、すごく理解できたと言っております! これに対して、 どこのことかわかりませんが、よかったです^_^ と、とりあえ... -
小学生
根幹の部分を鍛えよう。
うちの塾では、あまり傾向と対策にとらわれずに学習指導をしようと思っている。 よく巷では、過去問があれば・・・。とか、対策をすれば・・・。とかよく言われるが、 まずその前に、根幹の部分を鍛えておくのが大事だと思っている。 なので、うちの塾では... -
小学生
うれしい報告。
保護者さんから嬉しい報告が。 日々のアレの効果が出てきますね。 読む力、語彙力爆上げ⤴︎⤴︎⤴︎ 小学生のうちにぶっちぎっちゃおう。 アゲアゲだね〜 -
日々のあれこれ
連日提出が続くアレ
ぴこーん、ぴこーん 毎日LINE通知がなる。 あー今日もみんながアレを頑張ったんだな。そんなことを告げてくれる音だ。 たまに授業中、みんなの頑張りを聞く。 時にイヤホンをして。時に大きめの音で。 日々の成長を感じる。多分本人も感じているだろうし、... -
小学生
レディネス③
『レディネス』という言葉、いいね。この言葉に絡めると、言いたいことがめちゃくちゃ出てくる。 レディネスの最初のブログに 勉強するだけの体力がある。勉強する必要性がわかっている。基礎知識・技術がある。 が学びの成立条件だと僕が思っているという... -
小学生
レディネス②
なんかレディネスという言葉を知ると、他にも色々話したくなりますね。 どうやら、レディネスという言葉は『早期教育』に対する概念として存在するみたい。 心理学では、子どもの学習について、「学習優位説」と「成熟優位説」の二つの主張があります。教...