体験授業のお知らせ Click!

算数-比の文章題 香芝市広陵町真美ヶ丘個別指導塾Qoo

広陵 個別指導 算数

小学生の算数。

すげーな、おい。

って話。

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” font_color=”#222222″]まいどー!じゅくちょー吉井です。[/word_balloon]

算数香芝個別指導答案

(鉛筆の文字は生徒の文字。下の濃いめのペン字は私の字。両方汚い。笑)

x : x + 36 = 15 : 17

という式を立てる所まではいいけど、

そこからの解き方よ。

x : x + 36 = 15 : 15+2

と変形してからの

36÷2 = 18

18×15=270

とか、シビれるぅ〜。

 

比例式の定石の解き方ではないのよ、これ。

定石の解き方したら多分小学生だと間違う。

分配の法則とか、方程式の解き方とかが

しっかり身についていないから。

 

それで

「どういう解き方したんじゃ?」と問うとと、

「17から15引いたら2が出てきて、②が36に対応するから①に対応するのは18で、その15個分がxやから、18×15で270」

とのこと。

 

 

うん、素晴らしい。

比は目盛りの概念であることをきっちり理解し、

式の意味を理解して考えた解き方。

うん、素晴らしい。

勝手に水の重さをxとおいた方程式を立てているし。笑

こんなことを教えたのか、教えていないのか、

僕の記憶にないが。

うん、素晴らしい。

 

 

問題は3(3)

算数 香芝 個別指導塾

 

数学がかなりやばい状態で初めて、約2年。

うん、かなりのレベルまできました。

 

かなりやばい状態=頭の中は白紙=スポンジのように吸収可能

ってことですね。

 

算数苦手な人、あつまれー。

 

[word_balloon id=”unset” src=”https://qoojuku.com/wp-content/uploads/2020/07/372285.png” size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” name=”じゅくちょー” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” font_color=”#222222″]今回はこのへんで、失礼しま〜す![/word_balloon]

↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓

お問い合わせ

[word_balloon id=”2″ size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” font_color=”#222222″]twitterInstagramFacebookもフォロー・いいねお願いします。[/word_balloon]

LINEからのお問い合わせはこちらから

友だち追加

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東大・同大学院卒 農学修士。脳・身体・生物の進化とか生物系のこともろもろに興味あり。「考えるってこういうことか」と気づき、シンプルな思考を目指しています。

コメント

コメントする