社会が覚えられないという生徒。
覚え方の問題もあるけど、
実は・・・
[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” font_color=”#222222″]まいどー!じゅくちょー吉井です。[/word_balloon]
先日、社会が苦手という生徒に個別指導をしていた。
「ま、とりあえず、これをまとめてみよっか」
と参考書を出して、読ませると、
次の太字がわからないことが判明。
1853年、アメリカのペリーが、4隻の軍艦を率いて浦賀(神奈川県)にあらわれ、鎖国を解くことを要求する国書を江戸幕府につきつける。
アメリカの太平洋を航海して清と貿易するための寄港地として、また、捕鯨船の食料と燃料の補給地として、ちょうどいいのが日本だと考えていた。
ということは、
彼の頭の中では
1853年、アメリカのペリーが、4隻の■■を■いて浦賀(神奈川県)にあらわれ、■■を解くことを要求する■■を江戸幕府につきつける。
アメリカの太平洋を■■して清と貿易するための■■■として、また、■■■の食料と燃料の■■■として、ちょうどいいのが日本だと考えていた。
このように見えているわけで、そりゃわからないよね。
単に漢字・語彙力の問題ですね。
これだけわからないと、理解もできないし、
理解できないと覚えられもしない。
覚えられないのは現象で、原因は違うんですね。
小学生のうちから、それなりの漢字・語彙力は育んでおきたいところですね。
[word_balloon id=”unset” src=”https://qoojuku.com/wp-content/uploads/2020/07/372285.png” size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” name=”じゅくちょー” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” font_color=”#222222″]今回はこのへんで、失礼しま〜す![/word_balloon]
↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓
[word_balloon id=”2″ size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” font_color=”#222222″]twitter、Instagram、Facebookもフォロー・いいねお願いします。[/word_balloon]
LINEからのお問い合わせはこちらから
コメント