Qooの塾長– Author –
東大・同大学院卒 農学修士。脳・身体・生物の進化とか生物系のこともろもろに興味あり。「考えるってこういうことか」と気づき、シンプルな思考を目指しています。
-
小学生のクラスは静かにモクモク。
うちの小学生の教室は、 静かにモクモク勉強している。 まあもうちょっと ワチャワチャしそうなものなのだけど、 みなさん自分なりのペースで学習を進めている。 導入講義聞いて、問題解いて、チェックしてもらって、 復習して、チェックしてもらって、 わ... -
近畿大学合格した子の中学時代2
近畿大学合格した子の中学時代1 の続き。 中学の時にあまり勉強しなかった子が、 高校になって変わる。 この子の場合 たぶん、高校になってから 周りと比べて、 「アレっ、俺できるやん」 って思ったからだと思うのよね。 多... -
近畿大学合格した子の中学時代1
その子が来たのは中学2年の冬だった。 個別をやめてうちに来た。 定期テスト5教科300点ぐらいだったのかな。 多分あまり勉強しないで、 それぐらいの点数を取れていたのだと思う。 塾では勉強するけど、 家では本当にしない子だったらしい... -
祝!近畿大学合格
昨日、昼過ぎにお電話が、 「もしもし」 聞き覚えのある声・・・。 三年前の教えていた子のお母さんだ。 「近畿大学合格の報告です」 おー、めでたい。 がんばったんだなーと思う。 公募推薦での近大への合格。 大学入試は頑張っているという話は伺ってい... -
塾に対する期待
塾に対して、どういう期待をしてもらっているのだろうか。 学力UP、学習姿勢、成長、合格? これらに必要なものは? 一番は本人の力。次は、保護者の力です。 ん?塾は? それをサポートすることです。本人の力と保護者さんの力を最大限に発揮できるように... -
内申がたりないー
内申があれば〇〇高校受かるのにーーー って思えるということは、 それだけ頑張って 伸びたってこと。 本来はいいことなんだけどね。 特に途中入塾の場合は。 結果だけを見ると よくないことにも見えち... -
自己ベストを更新せよ。
本年度最後の定期テスト対策期間がスタートする。 うちの定期テスト期間は2週間。 今回は範囲も広いし、多分少し難しい範囲も多いんだと思う。 でもそんなのは関係ない。 基本的に、定期テストなどは範囲が狭いのだ。 気合いだよ。 気合い。  ... -
ほっこり
今日、小学生の女の子からカップケーキをもらった。 優しい甘さに包まれた。 ありがとう。