中学生– category –
中学生の勉強について綴っています。
-
中学生
中1英語のリカバリー
最近入塾した中1の子には、今、他の教科はちょっと横に置いておいて英語のリカバリーに取り組んでもらっている。 この時期、英語が苦手な子っていうのは、本当に覚えてないんだ。 I are teacher.He is mother. なんて英語を平気で書いたりするから。こん... -
中学生
これが子供の本音。
日々、ちまちまと勉強している英語。今日勉強した例文にこんな例文が出てきた。 Even if he hates studying and skips virtually every lecture, he is unwilling to quit school, simply because he prefers school to work. (彼は勉強が大嫌いで、講義も... -
中学生
[小・中学生]学校の授業についていけない原因。
この件について少し考察してみよう。 大まかにいうと、次の3つに分類されるかな。①授業をそもそも聞いていない。②聞いているが先生の話が理解できない。③習ったことを自分でできない。 先生が良い授業を提供されている前提で、それぞれについて、さらに細... -
中学生
自分で理解する力ーその2
前回、自分で理解する力について、主に高校生の学習に向けてという意味合いで書いた。 今回は、小学生・中学生向けに書いてみよう。これは高校生にも当てはまることだけど。 僕は自分で理解する力が必要だと思う理由は、2つあって、 ①自分でどんどん勉強... -
中学生
[中学生]自分で理解する力。
中学生に教えるとき、常に考えているのは、 高校生になった時に自分で勉強できるようになってほしい ということ。 「わからなければ教えて貰えばいいや」では、量が大幅に増え、難易度が格段に上がる高校内容には対応できない。 その調子だと、読みが浅く... -
中学生
[中学生]新年度の構想が少しずつ固まってきた。
約2ヶ月ぐらい新年度の構想を作るのに時間がかかったがある程度固まってきた。 まずは英語。集団指導を入れていく。集団指導→テスト。これを繰り返す。英語はなんと言っても、理解と暗記が肝だ。この辺りを徹底する。 ちまたでは英語で爆死している子が多... -
中学生
関学合格おめでとう!
昔の生徒から関学合格してたとの連絡が来た。 あけましておめでとうございます!受験終わってから連絡を出来てなくすみません。4月から関学の生命環境学部に行ってます!理系なので実験レポートに追われてますが、大学生活楽しんでます!受験勉強中も大学... -
中学生
中1オリジナル英語教材がいい。
4年前に始まった英語教育改革の影響で なんだか英語が苦手な子が続出している。 小学校でゆるく英語を学んで、 そこから いきなり中学で、 それをしっかり学んだ前提で 中学英語を学ぶ というカリキュラムだったので、 そんな子が続出するのは当たり前な... -
中学生
私立授業料無償化と英語
授業料無償化と 私立高校受験における英語の重視の風潮。 私立高校経由、大学受験も 結構アリだなと思う。 それなりに力のある子が、 それなりの難関国公立大学を目指すとして、 英語を得意にして、 私立高校合格を早めに決めて、 皆が高校受験に向けた勉... -
中学生
[中高一貫]スロースタディ(数学)
数学が苦手な子。 どう、ちゃんと理解してやってる? はい、超ゆっくりですけど。 そう。それでいいのよ。 えっ! これまでが速すぎたのよ。スピードを意識しすぎて、空回ってたんだよ。数学の教材ってのは、機械のマニュアル本みたいなもので、さっと読め...