勉強のあれこれ– category –
-
勉強のあれこれ
自分で理解する力ーその2
前回、自分で理解する力について、主に高校生の学習に向けてという意味合いで書いた。 今回は、小学生・中学生向けに書いてみよう。これは高校生にも当てはまることだけど。 僕は自分で理解する力が必要だと思う理由は、2つあって、 ①自分でどんどん勉強... -
勉強のあれこれ
傾向と対策より先に
高得点を取るには、過去問等を分析して、傾向と対策をしっかりしてという感じで思われる人も多いかもしれないけど、 その前に、まずは基本となる勉強の所作を身につけた方がいいと思うのね。 というのも半年ぐらい前かな。高校の時の友達とゴルフに行った... -
勉強のあれこれ
[中高一貫校]初めての定期テスト
中高一貫校の中1の子が、初めて受けた定期テストの結果を持って来てくれた。 率直にいい感じの結果かなと思った。 中高一貫校に通う子の定期テスト勉強において、大切なのは、 英数などの積み上げ教科の確実な理解勉強のメカニズムを理解した上での効率的... -
勉強のあれこれ
[中学生]模範的な解答
うちの塾的にいい解答を書いていたので、 生徒のノートをパシャリ。 いきなり式を書くんじゃなくて、 こういう風に段階を踏んで 問題を解くってのが 大事なんだね。 これが ”考えて問題を解く” ってこと。 うん、いいノート♪ -
勉強のあれこれ
うん、確かに
とある本を読んでいて、 勉強に対するやる気のあるなしは、約80年に及ぶ一度きりの人生についてどれだけ悩むかによる と書かれていて、ハッとした。 うん、確かに。 自分の人生を大事にすれば、人生を目一杯生きることになり、成長する。そして、さらに自... -
勉強のあれこれ
自ら考えて勉強する
今日から中学生は定期テスト対策期間だ。 この期間、うちの塾では自ら考えて勉強してもらっている。 そして、その勉強をしている様子を見てたまにディスカッションをする感じ。 「〇〇しなさい」ではなく、 「今何をしているの?」「どうしてそれをしてい... -
勉強のあれこれ
勉強が苦手になった場合・・・
塾でできるだけ長時間勉強するしかないんじゃないか?と思っている。 勉強が苦手な子は基本的に、基礎学力とやる気(意識)に難がある。 基礎学力をリカバリーするには通常カリキュラムに加え、個別カリキュラムでさかのぼり学習をしなければいけない。ま... -
勉強のあれこれ
アレンジ・アレンジ・アレンジ!③
ん?! 何をすればいいかわからない?目を開けよう。周りをよく見よう。そして、上手な子に聞いてみたりするといいね。 そうやっていると、世の中というのはとっても面白いってことに気づけると思うよ。 まあとにかく、能動的に、色々やってみるのがいいと... -
勉強のあれこれ
アレンジ・アレンジ・アレンジ!②
自分で、 ああやったらどうなるかな。次はこうしてみよう。今回はこれでいこう。 みたいな感じで変化をつけていくんだ。そして、その変化を自分の体を使って感じるんだ。 僕たちは思っている以上に、自分の体や脳のことを知らない。 経験的に自分のことを... -
勉強のあれこれ
アレンジ・アレンジ・アレンジ!
公立中学生はQooオリジナル宿題システムで日々の学習習慣を作れている子が増えてきた。 これは、いいよね。 ただここで、一つ問題が。 そう、マンネリだ。 マンネリ・マンネリ・マンネリ。これに陥ると、一気にやる気が落ちるよね。 こんな時、どうすれば...