日々のあれこれ– category –
-
小中学生の学力低下
学力が下がってますね。小学生・中学生ともに。 今の小学生の学力低下は、そのままその子達の中学生の学力に影響するから、もうすでに先が予想されます。 今の中学生は、小学校のときはまだマシだったけど、中学生になって下がってます。 歯止めが効かない... -
夏期講習のはじまり、はじまり~
今日から本格的に夏期講習が始まる。 今年は塾の引っ越しもあり、夏に向けた準備も万全にはできなかったため、走りながら、準備しなければならないところもある。 酷暑の中のハードワーク。 んー頑張るしかない。 もう気合だね。 何より大事なのは 土壇場... -
言葉が意味するものを的確に捉える。
数学の授業で、「道の幅をxとすると・・・」という部分があり、 生徒に図を書かせると、変なところにxが・・・。 「道の幅ってどこのこと?」 と質問すると、 「あっ」 と。 なんか一ミリも言葉の意味を考えてないというか、適当というか。 認知→意味理... -
伝え方を変えてみよう。
先週から塾生保護者さんと面るさん談をしてい全体的に思ったのが、 のかもってこと。 お子さんとのコミュニケーションがうまくいってない人が多い 特に、伝え方がうまくいってないばかりに、いろいろな問題が出てきているのかもと思った。 そこで、僕が人... -
続・保護者面談
今も保護者面談が続いている。 話を聞いていていつも思うのは、子育ては難しいだろうなということ。 子育ては何度もできるものではなく、基本的には経験不足の中で進めなければ行けない事業であるから。 さらに、できたら自分よりいいところにと思うのが親... -
新教室とりあえずの完成
タイルカーペットも敷いて、いい感じ。 入り口付近は、通勤用のチャリンコと観葉植物。 観葉植物にハマりそう😀 もうちょっと観葉植物は飾っていこう。 とりあえず快適な学習環境は整ったかな♪ -
大人と子供の違い
昨日、大人っぽさってのが大事という話をしたけど、 じゃあその大人っぽさってのはどうやって作られていくんだろう。 こういうことを考えるときは、自分の心を見つめるのが早いので、自分の心をじっと客観的に見てみると、 恥ずかしながら、僕は14歳から根... -
精神年齢
引越しにまつわるエトセトラも少し落ち着いてきたので、少しブログを書いてみよう。 最近、生徒と接し、いろいろ話している中で、精神年齢の高さというのが、とても大切な気がしている。 精神年齢の高さ 言い換えれば、 大人っぽさ。 この度合いが、高けれ... -
まずは安全面を優先。
雨の日に滑りやすかった階段に 滑り止めシートを貼った。 これでよし♪ -
ある程度のところまできた。
卒業生や親父とおかんに手伝ってもらって、昨日である程度のところまできた。 あともう一息。 夜、部屋の片付けをしている時に、 保護者さんからの差し入れ。 お気遣いが心に沁みます。 ありがとうございましたm(_ _)m