体験授業のお知らせ Click!

言葉が意味するものを的確に捉える。

数学の授業で、
「道の幅をxとすると・・・」
という部分があり、

生徒に図を書かせると、
変なところにxが・・・。

「道の幅ってどこのこと?」

と質問すると、

「あっ」

と。

なんか一ミリも
言葉の意味を考えてないというか、
適当というか。

認知→意味理解→確認→思考

という流れで進むんだけど、

初期段階で

ゲームオーバーになっているんだよね。

わかる・わからない以前の問題。

こういうことって実はかなり多いんだね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東大・同大学院卒 農学修士。脳・身体・生物の進化とか生物系のこともろもろに興味あり。「考えるってこういうことか」と気づき、シンプルな思考を目指しています。

コメント

コメントする