勉強は料理と同じで、“下ごしらえ”がとても大切です。いきなり完成品を作るのではなく、まずは土台を丁寧に整えることが欠かせません。
ただいま小学生英語では「名詞の扱い方」に取り組んでいます。英語では名詞を使うときに「a」「the」の冠詞をつけるかどうかを考えたり、「my」「your」といった所有格を前に置いたり、複数なら複数形にしたり──日本語では意識しないことを一つひとつ確認する必要があります。
そして考える前に、まずは覚えることが重要です。a, the, some, my, your, his, her, its, our, their……と覚えることはたくさんあります。覚えていなければ、考えることすらできません。だからこそ、繰り返しのテストで定着を図り、覚え方のコツを身につけさせます。これは小学生が自分ひとりでは到底たどり着けない領域です。一歩一歩、階段を登らせていきます。
これまでも丁寧に下ごしらえを積み重ねてきましたが、これからもじっくりと基礎づくりを進め、子どもたちを確かな英語力へと導いていきたいと思います。
コメント