高校生– category –
高校生の勉強について綴っています。
-
ちょっとした勉強のコツ
これを知っているだけで、計算ミスが減ったり、覚えやすくなったり。 その結果、正解する確率があがったり、短時間で勉強が終わるようになったりで、やる気が出たりするんだね。 塾というと、普通学習内容しか教えてくれないけど、 うちは、学習内容と勉強... -
[高校生]実力が上がるには時間がかかる。
例えば、あまりうまく勉強できていなかった子の学習改善を行って、習熟度を20%から80%にあげれたとすると、 ■□□□□↓■■■■□ こんなイメージ。 1年の途中から入塾したとすると、(縦は時間で、横は習熟度) ■□□□□■□□□□■□□□□■■□□□■■■□□■■■■□ こんな感じになる。... -
英語はパズルだよ♪
うちの塾では英語の教材はちょっと難しめのものを使っているんだけど、なんでかと言うと英語は難しくないから。 単なるパズルだからね。 パズルって簡単だとつまんないでしょ。 英語って、文の形が決まっててそれを英文法用語で、文型と言うんだけど、それ... -
わかりやすさって何?
最近いろいろ参考書を読んでいて、帯とかに、 やさしくわかりやすい とか 世界一わかりやすい とか 宇宙一わかりやすい とかいろいろ書かれているんだけど、 わかりやすさって何だろう ってたまに思うのよ。 説明が簡略化されていることを わかりやすいと ... -
目標に届きませんでした。
ある生徒が、 ある順位を目標にしていて、どうやらそれに届かなかったらしい。前回より頑張ったのに・・・涙 とのことらしい、 校内順位を10〜20位ぐらいあげたかったらしい。 まあそんなものだね。 頑張っているのは君だけじゃない。ちょっとぐらいではそ... -
教えてもらおうではダメ
上を目指すなら、教えてもらおうという発想ではダメよ。 中学の範囲ならまだしも高校の学習範囲ぐらいになると、範囲が広すぎて、教えてられないんだ。 自分で理解できるところはどんどん理解していって、できるようにしていかないと間に合わないよ。 わか... -
あまり子供を詰めない方がいいかな。
生徒と話していて、 あーこの子、自分を守るために会話しているなと感じることがある。 目の前の俺と対話し、いいアドバイス・解決策を見つけるために会話しているんじゃなく、単に怒られないように話している。 そんな子に、結構家で怒られるでしょ?と聞... -
自分の考え方に気づく。
ルートの計算ができるのが大事なんじゃなくて、ルートの計算をできるようになれることが大事なんだ。 生徒に教えていてふと頭をよぎった言葉。口には出さなかったけど。笑 ルートの計算ができることは生きていくにおいて、あまり役に立たないんだけど、ル... -
休憩がない理由
先日のブログでうちの塾では休憩がないと書いたけど、その理由について。 休憩時間をこちらが指定することで、勉強の邪魔をしてしまうのがいやだから、というのがそのワケ。 勉強している時って、精神が落ち着いて、静寂の世界に入っている。 ちょうど海に... -
英文法力チェック
中高一貫校・高校生向けに英文法力チェック問題を作ってみた。たぶんパターン暗記では対応できないね。概念理解・体系的理解が確立していないと。 動詞・時制・態 私はリンゴを食べる。 私はリンゴを食べている。 私はリンゴを食べたことがある。 私はリン...