中高一貫– category –
中高一貫校の勉強について綴っています。
-
教科指導の力点がずれてないか?②
なんか、問題を解くことに主眼を置き過ぎている言い換えれば、解き方を教えることに力を入れ過ぎな気がすると思うわけ。 確かに問題が解けるか、解けないかでしか評価はできないんだけど。あくまで問題は、きちんと理解できているかを確認するために存在す... -
教科指導の力点がずれてないか?①
最近、私立中学生や高校生の指導をしていて、色々話を聞いていると、成績不振の原因は本人にないことも多いと思うこともままある。 うちに来てくれている私立中学生や高校生は一定レベル以上の学力とやる気がある。だけど、つまづいているんだよね。 これ... -
歯車が噛み合ってないね。
最近、入塾した高校生・私立中学生の子を指導してる時、最近僕がよく思うこと。 勉強の歯車がうまく機能していないんだ。 回しても回しても、うまく機能しない歯車。 みんなその歯車を回すことに疲れているんだよね。 なるべく早いうちに、かみ合うように... -
構造的課題
夏期に入り、様々な方々と面談をさせていただいているのだけど、 各人の通う学校・コースであったり、指導者・指導スタイルであったり、によって、良いところもあると同時に、課題を持っていたりする。 これが子供達の勉強に大きな影響を与えていたりする... -
実力がつかないことはしない方が良い。[中高一貫校向け]
これね、結構大事なのよ。中高一貫校だとさ、結構、宿題とかが出たりするのよ。 それを馬鹿正直にやっていると、痛い目にあうんだよね。 自分にとって、今、何が必要で、どうしなければいけないか。 これをきちんと判断しないと、その宿題をした時間が活き... -
勉強をラクにする方法。
勉強をラクにするには、テキトーにやらないこと。 先日、新中1の子に教えたこと。これはとても大事なこと。 適当に理解すると、問題が解けなくなり、もう一度理解せなあかん。 適当に計算すると、計算間違いをし、やり直さなあかん。 適当に字を書くと、... -
結構イイらしい。by中高一貫生
先日、入塾いただいた中高一貫校生の保護者さんから、「うちの子が”この塾は結構イイ”と言ってました」との報告をいただいた。 「具体的には?」と聞くと、 授業を聞くだけじゃないところらしいです。覚えるのを手伝ってくれたりするのがイイらしいです。... -
中高一貫校生へのアプローチ
中高一貫校生と公立中学生とは若干教え方は違う。 中高一貫校生は、どれだけ成績が低迷していても、中学入試という一つのヤマを乗り越えただけあって、基礎学力・理解力は高い。 なので、教えたらすぐにわかってくれる。 これは結構大きいんだよね。 とは...