体験授業のお知らせ Click!

近畿大学合格した子の中学時代1

その子が来たのは中学2年の冬だった。

個別をやめてうちに来た。

 

定期テスト5教科300点ぐらいだったのかな。

多分あまり勉強しないで、

それぐらいの点数を取れていたのだと思う。

 

塾では勉強するけど、

家では本当にしない子だったらしい。

 

おまけに

公立中学によくある

勉強せんでもなんとかなるという雰囲気。

まあただの怠慢と現状認識の甘さが原因なのだけど。

 

中3の時は怒り倒してやらしたけど。

まあそれで、橿原高校に滑り込めた。

すごい低い内申で。逆にいうと、高い実力で潜り込んだ。

 

 

そして、卒塾後2年後ぐらいにお母さんから連絡もらった。

高校ではどこかの個別に行っていたらしいが、

「同志社大学を目指す」といい、高校では頑張っているようだった。

そして、英語がずっと良かったけど、学校で英語が一番になったとのこと。

この話を話しているお母さんはすごく嬉しそうだった。

お母さんも頑張ってたから。

 

 

この話のポイントは中学の時に怠惰だった子が、

どうして高校へ行って同志社大学を目指すと言ったのかどうか。

 

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東大・同大学院卒 農学修士。脳・身体・生物の進化とか生物系のこともろもろに興味あり。「考えるってこういうことか」と気づき、シンプルな思考を目指しています。

コメント

コメントする