体験授業のお知らせ Click!

高校生への指導

Qooに「高等部」ができたことを知った卒塾生が高等部に入ってきた。

高等部では、勉強の仕方の指導と教材選択のサポートをメインに指導することにしている。
あとは、暇な時に相談にのる感じかな。

ということで、先日暇だったので相談に乗ってみた。

話を聞いていくと、
「数学のカリキュラムが全部終わるのは3年の3学期ぐらいらしいんですよ。なので、先に数3を全部先取りしておこうかと思っています。」
とのこと。

一見、正しそうに見えるこの判断。でもあまり良い判断ではない。

今から勉強するとして、受験まで約10ヶ月。
簡単に言うと、10個しかタマがない。

そんな中で、
判断ミスをして3ヶ月、
つまり3個のタマを無駄にしてしまったら
残り7つだよね。

大学受験は高校受験と違ってやることが多い。
おまけに公立高校生は
学校カリキュラム的に余裕がない。
判断ミスを簡単に
リカバリーできるものではない。

ということで、長期的なプランニングを簡単にアドバイス。

こういうのはとても大事で、
なかなか高校生には難しいよね。

なんか、会社の上司と部下の関係に近い。
お互い自分のことは自分のこととしてやりながら、
相談に乗る感じ。

気張ってね。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

東大・同大学院卒 農学修士。脳・身体・生物の進化とか生物系のこともろもろに興味あり。「考えるってこういうことか」と気づき、シンプルな思考を目指しています。

コメント

コメントする

目次
閉じる