体験授業のお知らせ Click!

最近計算間違いが減ってきた。

算数

小学算数で軽視してはいけない計算。

特に、単純な四則演算は思っている以上に大切という話。

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” font_color=”#222222″]まいどー!じゅくちょー吉井です。[/word_balloon]

四則演算の様々なやり方を教える小学計算講座。
すぐに筆算するのではなく、
63-27=3+33=36
と計算したり、
8353-2486=5900-33=5867
とか計算したりする。

筆算はいらないし、半ば暗算で処理できる。

これを受講している小6と話した。

「計算講座、結構進んでるね。」
「1週間に1つやってる〜♫」
「やって見てどんな感じ?」
「なんか最近計算間違いが減ってきた気がする。」

な・ん・か♫

よくはわからないけど、計算間違いがなくなった
ということ。

理由は、一つの計算に対する思考密度が上がったから。

これまで暗記に頼っていた計算に
思考をプラスすると、
ダブルチェックができるから
間違いが減るよね。

計算間違いが減れば、
点数も上がるだろうし、
同じ時間でたくさんの問題演習ができる。
つまり、賢くなりやすい。

ルルル〜♫

 

[word_balloon id=”unset” src=”https://qoojuku.com/wp-content/uploads/2020/07/372285.png” size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” name=”じゅくちょー” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” font_color=”#222222″]今回はこのへんで、失礼しま〜す![/word_balloon]

↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓

お問い合わせ

[word_balloon id=”2″ size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” font_color=”#222222″]twitterInstagramFacebookもフォロー・いいねお願いします。[/word_balloon]

LINEからのお問い合わせはこちらから

友だち追加

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東大・同大学院卒 農学修士。脳・身体・生物の進化とか生物系のこともろもろに興味あり。「考えるってこういうことか」と気づき、シンプルな思考を目指しています。

コメント

コメントする